舞台に魔物はいない。

登川流コンクール

先週日曜日に無事終わりました。



会場に応援に来てくれた津波三味線の津波千明さんと娘さん、
舞台に魔物はいない。

両端は新ユニットで活動中のみーはなのお二人


あれから1週間経ちましたが、


燃え尽き症候群って言葉の通り



燃え尽きてます(笑)


多分にコンクールを受けた生徒の皆さんもそうかもです。



1年間課題曲に取り組み頑張って来ました。





リハーサル風景、
舞台に魔物はいない。


コンクールの基本として、

新人賞、優秀賞は立って歌います。

最高賞と教師から座布団で座って歌います。

規定以外に足が痛い、座れないって方は椅子に座り受ける事も出来ます。

唄、三線のコンクールなので、そこは先生方も承知してます。

そして、肝心な事ですが、

時計、指輪、ネックレス、マニキュア、
アクセサリーは全て禁止です。

それと、コンクールを受ける時にメガネを外せとか馬鹿な事を言ってた人がいたそうですが、
そんな規定は何処にもありません、



髪結いの時に髪の色を黒にしろとか、勝手に黒のスプレーをかけるとか?
自分の生徒さんにするなら未だしも、先生になったからと偉そうに他の教室の生徒さんにそんな勝手な事をするのは止めて欲しいです。


今年はその先生って方が本番に来てなかったので(笑)何事もなく済みました。

コンクール当日は、

朝から心臓がドキドキ、


会場に来てる皆さんも緊張と戦ってました。

結果は、、、


私の教室から8名受験しまして、5人の方が無事に合格しました。


教師部門は4人受けて全員合格でした。

2年間オンラインで頑張った生徒さんですが、ミスもなく堂々と歌ってる姿を見て私も感動しました。

コンクールを受ける方に一言、


舞台には、魔物なんかいません、

魔物がいるのは自分の心の中にいるのです。


なので、覇気を失わず、不安を取り除くまで確実に稽古を積み上げてからコンクールにチャレンジされて下さい。


残念ながら不合格の生徒さんもいましたが、
後少し、もう少しってところで突然間違えたり??


何でそこで間違えるん??


後少しで、ってところで本当に勿体無かったのです。


不安を取り除く!


稽古、稽古、藤圭子だよニヤリ



昨日より早速コンクールに向けて稽古が始まりました。


来年に向けてもう始まってるのです。

進めないといけないのです。


金城教室の生徒で良かったと生徒さんから思われる指導者でありたい。


死ぬまで精進せねばですね、






沖縄に到着して食べた守礼そば
舞台に魔物はいない。



久々大ヒットのタコスもめちゃくちゃ美味しかった。
舞台に魔物はいない。



次回は9月29日

受賞記念公演で受賞された生徒さんの舞台があります。
詳しくはまたブロクにてお知らせします。


生徒の皆さんお疲れさまでした。


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。